本格的キャンプへ
同じ、思い出になりますが、キャンプは始めると道具が欲しくなる、道具が揃うとますますキャンプにのめり込む。結局はこの繰り返しで本格的になっていくものです。その通り道具は少しづつ増えていきました。キャンプも近場で何回かしました。
その頃、丁度アウトドアブームがあり、巷では色々な情報が出ていました。しかし、ビギナーの私たちはその情報の具体性にも入れられないほどの初心者だったといえます。キャンプ道具メーカーのコールマンなど、ただの外国製品としか認識もないぐらいでした。でも、キャンプをやりたいという私の希望、いや夢はそんなことなどその頃はどうでも良いことでした。
繰り返しになりますが、子どもの頃は、山の中をはいずり回って?遊んでました。体が不自由な為、みんなについていくのも大変でしたが、誰かが必ず待っていてくれたものです。それが今にない昔の子供たちの良いところでもあったのです。薩摩独特の郷中教育の良さの一部でもありました。このことは後に触れることもあると思います。何はともあれ、その自然の中での遊び、この面白さはそのまま大人になっても忘れられないものです。山ぶどう、柿、山芋、あけびとりなど、また蜂の巣とり、川遊びや魚釣、魚焼きやたき火、ナイフとマッチ、塩さえあればほぼ何でもできました。山に迷っても2〜3日は生き延びる術ぐらいは持ってましたね。ファミコンブームとかありましたが、それも子どもと一緒に凝りましたが、やはり田舎の創造的な遊びには足下にも及びませんね。これらの内容に関しては今の子供たちに教えたいものです。
私の子供らにも知って貰いたかったのもキャンプに集中した動機でもあります。私らはそのブームにのっかった訳でもなんでもなく、たまたま初めが一緒だった訳で、車も箱になった方がきっかけ的には強いですね。その頃、気に入っていたキャンプ場はかなり混んでいましたが、今じゃほとんどいません。何回かしましたが、誰もいない時がほとんどです。ま、気楽で一向に構わないですけどね。
> キャンプでの遠出は阿蘇が一番最初でした。5月はいつも旅行の予約が必要でしたが、初めて、行き当たりばったりで必要道具や食料を積んで阿蘇に向かいました。キャンプ場はほとんど知らず、前に来たことのある音楽イベント「カントリーゴールド」の時に気付いた、小さなキャンプ場に行ったのです。ブナの林の中の普通のキャンプ場でしたが、バイクでの若者も来てました。その夜は彼らとも楽しく語らいながら、過ごしました。雨が少し降ってたのとトイレが今一でしたが、次の日は金のかからない広場などで目一杯遊んで帰りました。
コメント